|
☆ 特定・宇宙ニュートリノ第4回研究会のお知らせ ☆
|
|
(詳細なご案内は新潟大学のページへ)
特定領域研究「ニュートリノ」都立大・東大/新潟大計画班
宇宙ニュートリノ観測情報融合センター 共催
日 時:2000年10月31日(火)午後1時30分より、
11月1日(水)午後3時10分まで
場 所:新潟大学理学部(1日目:自然科学研究科棟2階大会議室)
(2日目:理学部 A棟4階419室)
今回のトピックスは無ニュートリノ二重ベータ崩壊です。
この現象はニュートリノ物理にとって、あるいは素粒子物理にとって重要な二つ
の基本的意義があります。それは、
第一に、ニュートリノがマヨラナ粒子かディラック粒子か、という素粒子物理の
基本問題に答えられる実験はこれ以外にないこと。
第二に、(多くの模型が予言するように前者だとすると)ニュートリノ質量の絶
対値が神岡の大気ニュートリノ観測で示唆されている質量二乗差の平方根ほどの
微小なものであったとしたら、これを実験的に観測できる可能性は多分この現象
を使う以外にないと思われること、によります。
この重要性を反映して、世界的にみても、現在最高感度を誇るHeidelberg-Moscow
グループの他にも Nemo実験やその他の多くの実験が進行中で、また、0.01 eV 領
域への到達を狙う野心的な将来計画として、GENIUS, MOON 実験などが計画されて
います。これらの諸実験や実験計画を大隈、久冨両氏にレビューして頂きます。
第4回研究会では二重ベータ崩壊の基本的なことから始めて、核行列要素の計算
の不定性に到る理論的取り扱いの全体的な展望を得るために、友田さん、武藤さ
んというお二人の核物理の専門家に講演をお願いしました。
二重ベータ崩壊実験は3世代ニュートリノ混合のパラメターに厳しい制限を課す
可能性があることが知られています。これらについては安田、西浦両氏によって
欧米の研究者の仕事も含めて詳しく紹介されます。
更に、今回は新潟大学で開催するという新しい試みですので、特別企画として当
地の計画班の方で企画・組織するセッションを設けました。これまで理論グルー
プの人たちからの要望の強かった宇宙論からみたニュートリノについて川崎氏か
ら講演があります。これは今回のオープニング講演でもあります。また、末松氏
にSUSYにおけるニュートリノについて理論面からの講演を実験の人たちにも理解
できる様な内容でお願いしました。とりわけ、sterile neutrinos の理論的問題
は関心が大きいと思われます。
尚、初日の講演の終了後に懇親会を計画しています。新潟の美味しい酒と魚を
参加者で楽しみたいと思います(会費未定)。
-----------------------------------------------------------------------
|
| プログラム: |
10月31日
opening
13:30-14:30 「ニュートリノと宇宙論」
川崎雅裕(東大RESCEU) [pdf 0.6Mbyte]
14:30-15:10 「SUSYにおけるニュートリノ」
末松大二郎(金沢大) [pdf 0.2Mbyte]
15:10-15:40 break
15:40-16:20 「二重ベータ崩壊の基礎」
友田敏章(青森大) [pdf 0.2Mbyte]
16:20-17:00 「核行列要素の不定性」
武藤一雄(東工大) [pdf 0.5Mbyte]
懇親会 18:00 -
-----------------------------------------------------------------------
11月1日
10:00-11:00 「Review of double beta decay experiments」 (general + Nemo)
大隅秀晃(佐賀大) [pdf 1.9Mbyte]
11:00-11:20 break
11:20-12:00 「MOON 実験」
久冨信之(阪大RCNP) [pdf 1.3Mbyte]
12:00-13:30 昼食
13:30-14:30 「二重ベータ崩壊から得られる制限のサマリー」
(Klapdor-Smirnov-Pasの仕事のレビューを含む)
安田修(都立大) [pdf 0.5Mbyte]
14:30-15:10 「ニュートリノ振動と二重ベータ崩壊」
西浦宏幸(大阪工大短大) [pdf 0.7Mbyte]
15時10分終了
_______________________________________________________
|
| 交通: |
新潟空港からはJR新潟駅まで飛行機の到着にあわせてバスが出発します。
所要時間25分。350円。
JR新潟駅から越後線で「内野」下車。所要時間22分。230円。
新潟駅発 ... 8:09 8:42 9:09 9:39 10:04 10:21 10:43 11:00
11:27 11:47 12:03 12:26 12:44 13:08 13:30 13:52 ...
内野駅より新潟大学自然科学研究科棟(理学部隣)まで徒歩15分程度。
JR新潟駅より新潟大学西門前までのバスもあります。所要時間 45分。450円。
|
| 宿舎: |
スピーカーの方以外は原則として各自でホテルを予約してください。新潟大
学近辺にはホテルはありません。ホームページで、ホテルの案内を出す予定
ですが、とりあえず、(秋の学会でもおなじみでしょうが)比較的安い所を
紹介しておきます。各自でホテルを予約するのが困難な場合は、谷本までメ
ールをください。こちらで手配します。
新潟駅周辺
シングルイン 第1(025ー241ー3003) シングル 4780 - 4980円
シングルイン 第2(025ー243ー3980) シングル 4780 - 4980円
シングルイン 第3(025ー243ー3900) シングル 4780円
|
| 旅費補助について: |
今回の研究会の旅費は限られています。スピーカーの方以外での旅費サポー
トは若干しか余裕がありません。参加希望者はなるべく自前で旅費の調達を
お願いします。旅費サポートの希望者は10月20日17時までに谷本まで
メールにてお願い致します。採否はこちらにおまかせください。その際、
・所属機関とその住所(〒番号も)
・御身分
・御自宅住所と最寄りの駅名
をお書きください。
尚 、旅費希望をしない方でも参加を予定される場合は会場等の準備もありますので、
以下にメールでお知らせください。
新潟大学 谷本盛光 tanimoto@muse.hep.sc.niigata-u.ac.jp
tel:025 262 6148 fax:025 263 3961
===================================
|